【うさぎの健康編】うさぎを連れての引っ越しで気を付けたこと・実践したこと

こんにちは!ぐんちゃん(@GUNCHANDIARY)です♪

 

ぐんちゃん
めちゃくちゃ久しぶりの更新になってすみません!
そして、令和最初の記事♪

 

ただ、久しぶりの更新にも訳があるんです!

 

と言うのも、Twitterでは言ってたんですがこの度私ことぐんちゃん、令和の始まりと共に引っ越しをしてめちゃくちゃ大忙しだったのですw

 

ぐんちゃん
意識高い系のツイートとかは皆無ですが、よくうさぎの写真をアップしたりしてるので、興味ある方はぜひフォロー待ってま~す♪

 

 

という状況もあり、自分に色々言い訳しながら今日までブログを更新できなかったわけなんですが、今回はそんな引っ越しにちなんだ記事をお届けします!

 

うさぎとの引っ越しでうさぎの健康面で実際にぐんちゃんが気を付けたこと・実践したことをまとめてみたよ♪

うさぎを飼っている方で引っ越しの予定がある方はぜひ参考にしてみてね!!

うさぎの健康チェックはいつもより念入りに!

 

【うさぎ】ネザーランドドワーフのひな

 

 

うさぎの健康チェックは引っ越し関係なく毎日怠ってはいけないですが、引っ越し前後はいつにも増して念入りにチェック!

 

当ブログでも口酸っぱく何度も書いていますが、うさぎは環境の変化に弱い動物。

 

だからこそ、環境の変化が起こる引っ越しではいつも以上に注意深く観察することが大事だと思うわけです♪

 

 

ぐんちゃん
具体的にどんなところを注意深くチェックしたかをまとめてみたよ♪

 




 

 

食事の量・水を飲む量をしっかりチェック

 

これは基本中の基本ですよね♪

 

うさぎという動物はちょっとした変化にも本当に敏感で影響を受けやすい一面もあるので、引っ越しのときのいつもと違った雰囲気を察して食欲が落ちたりしないか、水分はちゃんと摂っているかをよーく観察していました。

 

幸い、うちのうさぎたちは2羽とも食欲旺盛で水分補給もしっかり取ってくれていたのでそこは少し安心できました♪

 

ただ、引っ越しが終わってしばらく経つまでは油断できないぞ!と言うことで牧草・ペレット・水の他にもサプリメントを与えていたのも良かったのかもしれません!

 

ちなみに我が家で与えているサプリメントは「チカラのちから」といううさぎの免疫力アップのためのサプリメント♪

 

 

 

ぐんちゃん
我が家で愛用しているサプリメント♪
個体差はあると思うけど、うちのうさぎたちはこれを与えてからウンチの大きさも量もかなり良くなったから、今では常にストックしているよw

 

 

YouTubeで運営している「ぐんちゃんねる」でもチカラのちからの紹介動画を作っているので、もし興味がある方はそちらも見てみてください♪

 
 
 

あとはこのブログで何度も紹介していますが、「アクアコール」にもお世話になりましたね♪

 

 

ネザーランドドワーフのひなが引っ越し前日、少し水を飲む量が減っていたので一時的にアクアコールに切り替えました。

 

普通の水だとなかなか飲まなくても、アクアコールにするとグビグビ飲んでくれるので、我が家では大助かりです!

 

本当は水を飲む量が明らかに減ったりしている場合は病院で診てもらうのが一番ですが、どうしてもすぐに病院に連れていけない場合もなくはないと思うので、家にストックしてあると少しは安心かもです♪

 

 

排泄物の量や形などをしっかりチェック

 

【うさぎ】ネザーランドドワーフのひな

 

 

これもうさぎを飼っている方にとっては基本中の基本ですよね♪

 

我が家では毎日トイレ掃除やケージの掃除をしているのですが、そのときにウンチの量や大きさ、硬さに問題はないか。

おしっこの量はいつもと比べて少なかったりしないかなどを注意深く観察しました。

 

排泄物はうさぎの健康バロメーターでもあるので、これらを観察することはうさぎを飼育する上でとっても大事なこと!

 

ただ、毎日ちゃんと観察してないないと、量や形などが適切かどうかなかなか分からなかったりするので、毎日の観察がとっても大切ということなんです♪

 

少しでもいつもと違うなと思ったら、出来ればすぐに動物病院で診てもらうのがベストです♪

 

幸い、我が家のうさぎたちは引っ越し前も引っ越し後もモリモリ食べて飲んで、たくさん出すものを出してくれていたので良かったです!

 

 

 

引っ越し前にかかりつけの動物病院で健康診断

 

何気にこれがかなり個人的には重要でしたね♪

 

今回、引っ越し前にいつも我が家のうさぎをよく診てくれている動物病院へ健康診断に行ってきました。

 

目に見える範囲では問題がなくとも、専門の先生にしっかり診てもらうことで普段気づけない異変もあるかもしれないなと思い、念には念を入れて。

 

あとは、引っ越し前の挨拶も兼ねてですね♪

 

健康診断の結果は問題なしだったので、安心材料としても健康診断は行って良かったなと思いますね!

 

うさぎは自然界では捕食される側の動物ですから、多少の体調不良は隠してしまい弱っているところをなかなか見せてくれません。

 

そんなうさぎが誰の目から見ても明らかに体調不良だなと感じるときは、かなり重症化している場合も多いのでしっかり専門の先生に診てもらうことでうさぎを守ってあげることにもなりますからね♪

 

 

ぐんちゃん
先代うさぎからずっとお世話になっている先生で、いつも本当に良く観てくださったのでとても助かってました♪

 

おわりに

 

【うさぎ】ミニレッキスのそら

 

今回はうさぎの健康面で引っ越しに伴って気を付けたこと・実践したことをまとめて紹介しました♪

 

読み返してみると、ぶっちゃけどれも当たり前のことなんですけど、当たり前をしっかりこなすことがうさぎの健康を維持するために大事なことだと改めて気づかされました!

 

僕自身、うさぎを連れての引っ越しは初めてだったので色々不安だったんですが、なんとか無事にうさぎたちと共に新居に来られ、体調を崩すこともなく毎日元気に過ごしてくれているので嬉しい限りです!

 

うさぎは環境の変化に弱く、ちょっとしたことで体調を崩してしまうことも珍しくないからこそ、しっかり健康を保てるようサポートしてあげることが大切ですね♪

 

 

そして、うさぎとの引っ越しで気を付けたことは健康面以外にも実はあるんですが、それはまた別記事でまとめて紹介したいと思います!

(この記事でまとめちゃうとめちゃくちゃ長くなりそうなんで…w)

 

 

ぐんちゃん
書くのが疲れたからとか、これを書いている時間が夜中で眠いからとかは関係ないからね!?

 

 

と言うわけで、次回はスケジュール面でうさぎとの引っ越しで気を付けたこと・実践したことをまとめて紹介していきたいと思います♪

 

 

そして!!

 

新居で暮らす元気で可愛い我が家のうさぎたちの動画をYouTubeにてアップしているので、ぜひぜひチャンネル登録して応援してくれた嬉しいです♪

 

 

 

 

ぐんちゃん
チャンネル登録してもらえるとめちゃくちゃモチベーション上がるんです!w