【うさぎの爪切り】自宅での爪切り、動物病院での爪切りのメリット・デメリット!

こんにちは!ぐんちゃん(@GUNCHANDIARY)です!

 

うさぎを飼っていると必ず直面する爪切り問題!

 

うさぎの爪は伸び続け、そのまま放置してしまうとケガにつながる可能性があるため定期的に爪切りをしないといけません

 

が、うさぎの爪切りってかなり難しくて苦戦しているうさ飼いさんも多いのではないでしょうか?

 

 

ぐんちゃん
ちなみに僕もめちゃくちゃ苦戦していました…

 

ただ、動物病院やペットショップなどでうさぎの爪切りをしてくれるサービスもあるので、自分でうさぎの爪を切るのが難しい場合は、そういった爪切りサービスを利用するのもアリ!!
そこで今回は、うさぎの爪切りを自宅でやる場合と、動物病院で爪切りをしてもらう場合、それぞれのメリット・デメリットについて紹介していきます!

 
 

うさぎの爪切りに悩んでいるうさ飼いさんはぜひ参考にしてみてください♪

 
 
 

自宅で爪切りをする場合

 

 

まずは、自宅でうさぎの爪切りをする場合のメリット・デメリットについて紹介していきます!

 

爪切りは定期的に行うものなので、メリット・デメリットをしっかり把握しておくことが大切ですよ♪

 

 




自宅で爪切りをするメリット

 

①お金がかからない

 

自宅でうさぎの爪切りを行う一番のメリットと言えるでしょう。

 

もちろん、爪切りは専用のものを買わないといけないので、そこはお金がかかってしまいますが、爪切りさえ買ってしまえば基本的にお金はかかりませんからね♪

 

ちなみに、うさぎの爪切りと言っても割と安価で購入することができるので、爪切りが痛い出費になることはないでしょう♪

 

 

動物病院やペットショップでの爪切りサービスはほとんど有料(ごく稀に無料サービスのところもあるようですが)なので、自宅で無料で出来るならその方が嬉しいうさ飼いさんも多いのではないでしょうか。

 

 

②動物病院に連れていくことでかかるストレスを軽減できる

 

これは飼い主側と言うより、うさぎ側へのメリットかもしれません。

 

うさぎは繊細で、非常にストレスに弱い動物です。

 

動物病院を嫌がるのはうさぎに限らず、犬や猫にも多いと思いますが、それだけ動物もストレスに感じてしまう場合があるんです。

 

うさぎも同様で、動物病院に行くこと自体にすごくストレスを感じる子もいるので、そういう子に対しては自宅で爪切りができるのならそうした方が良い場合もあります。

 

うさぎの飼育で大切なことは、うさぎの感じるストレスを極力取り除いてあげることですからね♪

 

 

 

自宅で爪切りをするデメリット

 

①うさぎの爪切りは難易度が意外と高い!

 

自宅で爪切りをすることのメリットを紹介しましたが、それはあくまで上手に自分で爪切りが出来る場合という話です。

 

それほどに、うさぎの爪切りの難易度は高いのです。

特に初めてうさぎを飼うという方にとってはかなりの関門になることでしょう。

 

うさぎの爪には、先端手前まで血管が通っています。

 

つまり、深爪をしてしまえば出血し、うさぎももちろん痛みを感じてしまいます。

けれど、そうなったときに飼い主さんがパニックになってはいけません。

 

冷静に、止血剤などを使用して止血の処置を行わなければいけないのです。

 

これを聞いて、自分には無理そうと思ったのであれば、お金を払ってでも動物病院やペットショップで爪を切ってもらうことをおすすめしますよ♪

 

ちなみに、止血剤は普通に購入することができるので、自宅で爪を切る場合は万が一に備えて購入しておくと良いでしょう♪

 

 

 

爪切りを嫌がるうさぎはとても多く、大人しく爪切りをさせてくれる子の方が少ないです。

 

そうなれば当然嫌がって暴れることがあるので、うさぎの体に気を遣いつつ抑えなければいけません。

 

ここで力加減を間違えると、うさぎの足の骨折などの思わぬケガに繋がってしまうこともあるので、目先のお金のことだけを考えて安易に自宅で爪を切るという選択をするのはやめることをおすすめします。

 

この爪切りの難易度が高いというのが、自宅で爪を切る場合の唯一にして最大のデメリットと言えます。

 

うさぎの抑え方、爪切りの方法などをしっかり調べた上で、やれそうと思ったのなら少しずつ練習していくのは全然アリですよ♪

 

 

 

動物病院で爪切りをする場合

 

 

ペットショップでも爪切りサービスはありますが、今回は動物病院にフォーカスを当ててメリット・デメリットを紹介していきます!

 
 

動物病院で爪切りをするメリット

 

①安心して爪切りを任せられる

 

動物病院で爪を切ってもらう場合は、専門の知識を持っている獣医さんがやってくれる場合がほとんどなので、安心して爪切りを任せることができます。

 

万が一、深爪してしまった場合でも止血などの適切な処置を迅速に行ってくれるでしょう。

(むしろ、これをやってくれない場所はちょっとヤバいので、今後は避けたほうがいいとも言えますが…)

 

爪切りが不慣れな素人とは違い、手際よくスムーズに爪切りを終えてくれるので、結果的に動物病院で爪を切ってもらったほうがうさぎのストレスを減らせる場合もあります。

 

 

 

②健康診断も一緒にやってくれる

 

動物病院で爪切りをするメリットとして、これも個人的には大きいです。

 

もちろん、爪切りとは別料金になるところがほとんどですが、爪切りと一緒に健康診断もしてもらえるので、動物病院通う頻度を最小限に抑えられますよね。

 

健康診断の頻度は個人差あると思いますが、やはり定期的に診てもらった方がいいのは間違いありません。

 

うさぎは病状が表面化してから悪化していくまでが早いので、素人目では気づきにくいところも健康診断をすることで早めに見つけることができる場合もありますからね。

 

爪切りの頻度は大体2~3か月に1度なので、我が家では同じ頻度で健康診断も行っています。

 

そこで元気だねと言われれば、飼い主的にも安心できますよね♪

 

 

 

動物病院で爪切りをするデメリット

 

①うさぎに少なからずストレスがかかる

 

うさぎは環境の変化に弱く、ストレスを感じやすい動物です。

 

つまり、普段生活している場所とは違う動物病院に行くだけでもうさぎにストレスがかかってしまう場合が非常に多いのです。

 

加えて爪切り自体を嫌い、ストレスに感じるうさぎも多いです。

 

自宅であれば爪切りだけのストレスですが、動物病院では環境の変化+爪切りとストレスが2重にかかってしまう場合もあるでしょう。

 

我が家は動物病院で爪切りをしてもらっているのですが、動物病院に連れて行った日は飲み水を「アクアコール」に変えています♪

 

ストレスで失う水分・電解質・ブドウ糖を効率的に吸収することができるので、かなり重宝しています♪

 

 

 

 

 

②お金がかかる

 

個人的には、サービスに対してお金を払っているだけなので、デメリットとして挙げるのはどうかとも思いますが、人によってはデメリットと感じることもあるでしょう。

 

ちなみに、うさぎの爪切りの相場は大体1000円前後が一般的です。

 

うさぎの爪切りは2~3か月に1度の頻度だと年4~6回爪切りをすることになります。

 

つまり、年間で見れば爪切りで4000円~6000円かかるわけですが、これを高いと思うか安いと思うかは人それぞれでしょう。

 

高いと思わないようであれば、動物病院で爪切りをするデメリットは事実上1つだけと言えるでしょう。

 

 

おわりに

 

 

自宅で爪を切る、動物病院で爪を切る、どちらが正解ということはありません。

 

飼い主さんが自分で爪を切れるのであれば、自宅でコミュニケーションを取りながら爪を切るのも良し!

 

爪切りに自信がなければ、動物病院で爪を切ってもらうのも良し!ただし、その場合はうさぎのストレスを減らすための工夫をしてあげてくださいね♪

 

それぞれのメリット・デメリットをしっかりと理解し、飼い主さんとうさぎにとって良い方法を選択できるのが一番大切です♪