【うさぎのお悩み解決トイレ】いたずら防止にもなる、うさぎのシステムトイレが便利過ぎる!

こんにちは!ぐんちゃん(@GUNCHANDIARY)です!

 

現在、うさぎたちと暮らしている僕ですが、うさぎを飼っているとトイレに関する悩みって出てきますよね。

 

うさぎはその小さい体からは想像できないほどうんちやおしっこの量が多いので、トイレもこまめに掃除をしないといけません。

 

特に大変なのがうさぎのおしっこ!

 

うさぎは犬・猫と比べても水を飲む量が多かったりするので、当然おしっこの量もかなり多くなります。

 

そして、このおしっこが固まると「尿石」となり、便器に尿石がこびりついてしまうんですよね…

 

この尿石を取るのが本当に大変で、ちょっとこすっただけでは取れないことも多々あります。

これが結構うさ飼いさんの悩みの種じゃないかなと思います。

 

あとは、トイレを持ち上げてひっくり返そうといたずらしてしまったり、トイレすのこを持ち上げて外してしまったりと、色々うさぎのトイレに関する悩みは尽きないですね…。

 

しかし!!

 

そんなうさぎのトイレ事情でお悩みのうさ飼いさんにとって救世主となるうさぎ用システムトイレを見つけたので、今回はそのトイレを紹介していきます!

 

僕自身、今回紹介するシステムトイレを使い始めて2週間ほど経ちますが、本当に便利過ぎて感動しています笑

 

 

 

SANKO おなやみ解決トイレ IV

 

 

 

僕が感動した便利過ぎるうさぎ用システムトイレとは、ずばりこの「お悩み解決トイレ」!!

 

商品名に恥じないお悩み解決能力を秘めた素敵なトイレなので、その魅力をお伝えしていきます♪

 

うさぎのトイレ事情にお悩みのうさ飼いさんはぜひ最後まで読んでみてください!

 

YouTubeでもこのお悩み解決トイレの紹介動画を上げていますので、良ければそちらも併せて参考にしてもらえると嬉しいです♪

 

 

 

お悩み解決トイレはこれまでにない新しい設計で作られている!

 

うさぎ お悩み解決トイレ

 

 

ぐんちゃん
パッと見た感じはこれまでのうさぎ用トイレとあまり変わらないけど、このお悩み解決トイレには、おしっこでトイレが汚れないための色んな工夫が施されているよ!!

 

 

まず、一番の大きな特徴はトイレが上部と下部で分かれるというところでしょう!

 

文字だけだと何を言っているのかよく分からないと思うので、実際に写真をご覧ください♪

 

 

うさぎ お悩み解決トイレ

 

 

すのこが一体となっているトイレの上部、そしてトイレシーツやトイレ砂を入れるための深め設計のトイレ下部に分かれる仕様になっています!

 

 

これまでのうさぎ用トイレは、トイレ本体とすのこが別々になっているという設計が一般的だったので、これは新しいですよね♪

 

 

 

すのこが一体型なので、いたずら防止にもなる!

 

先ほども書きましたが、このお悩み解決トイレは、トイレ上部がすのこと一体型になっています。

 

つまり、すのこだけを取り外すことができない設計になっているわけです♪

 

たまに、すのこを持ち上げて外してしまううさぎがいますが、一体型になっているのでそういったいたずら防止にもなりますよ!

 

一体型だとすのこの掃除がしにくいのでは?と思われるかもしれませんが、それもほぼ心配ご無用。

 

一体型なので、金網すのこのように小さな溝などもなく、むしろすのこの掃除もしやすくなっています♪

 

毎日トイレ掃除をしているのであれば、無用な心配と言えるでしょう!

 

また、お悩み解決トイレのすのこは樹脂でできているため、金網すのこよりも足にかかる負担も軽減できるのが嬉しいポイントです♪

 

我が家では、ソアホックになりやすいと言われている種類のミニレッキスに使っているので、これは地味に嬉しい仕様です♪

 

 

 

おしっこの量が多くても汚れにくい設計!

 

うさぎ お悩み解決トイレ

 

これが実際にミニレッキスのそらが使ったトイレなんですが、よく見ていただくとおしっこの量が多く、トイレ砂だけでなくトイレシートにもガッツリ染み込んでいるいるんですよね…笑

 

 

これまでのトイレだと、シートをトイレのサイズに折って敷いていただけなので、トイレ砂からはみ出るとトイレシートの裏にまでおしっこが漏れてしまい、結果的にトイレが汚れてしまうという状態でした。

 

ただ、このお悩み解決トイレはそんな悩みまで解決してくれる嬉しい設計に♪

 

 

うさぎ お悩み解決トイレ

 

ちょっと汚い写真で申し訳ないんですが、写真上部に注目してみてください♪

 

2つの付属クリップでトイレシートをしっかり固定し、トイレの下部をトイレシーツがすっぽり覆えるようになっています。

 

壁面もシートの表面で覆えているので、隙間からおしっこが裏面に漏れてしまう心配もありません♪

 

だからトイレ掃除も楽々!

 

 

うさぎ お悩み解決トイレ

 

 

クリップを外して、トイレシートでトイレ砂と排泄物を包むだけ♪

 

裏漏れもしていないので、トイレを毎回拭いたり洗ったりする必要もありません!

 

うさぎ お悩み解決トイレ

 

 

この通りピカピカなんです♪

 

もちろん、拭いたり洗ったりはしていませんよ?笑

 

本当に汚れたトイレ砂をトイレシートで包んで捨てただけなんです!

 

トイレ掃除は毎日やるものなので、こういうところで楽にトイレ掃除ができるのは非常に嬉しいですよね♪

 

 

 

ケージにもしっかり固定できる!

 

うさぎ お悩み解決トイレ

 

 

お悩み解決トイレには、写真のようなトイレをケージに固定するためのパーツも付属されています。

 

我が家ではお悩み解決トイレと同じメーカーのSANKOのケージを使っているので、問題なくしっかり固定することができました♪

 

 

 

ぐんちゃん
イージーホームを使っているうさ飼いさんは多いですし、僕自身使っていてとても使いやすいケージなのでかなりおすすめです♪

 

トイレを実際に設置するとこんな感じになります!

 

 

うさぎ お悩み解決トイレ

 

トイレ掃除をするときは、留め具からトイレだけを上にスライドさせて外せるので、いちいち留め具をケージから外す手間もありません♪

 

 

ケージの壁ともピッタリくっついているので、トイレとケージの間に潜り込んだり、トイレを持ち上げて外したりといういたずらはほぼ防止できるはず!

 

 

我が家ではケージもトイレも同じSANKO製のものだったので問題なく、しっかりとトイレを固定することができましたが、メーカーの違うケージによっては固定具がピッタリ合わない場合もあるかもしれません。

 

 

購入前には使っているケージに固定できるかどうか確認しておいた方がいいかもしれません♪

 

 

 

少しだけ気になる点も

 

ミニレッキス うさぎ rabbit bunny

 

個人的にこのお悩み解決トイレはすごく使いやすいし、めちゃくちゃ気に入っているいい商品だなと思うのですが、1点だけ気になる点があります。

 

それは、素材が全て樹脂でできていること

 

もちろん、普通のうさぎ用トイレも樹脂でできているものが多いのですが、トイレを噛む癖がひどいうさぎにとっては少々相性が悪い場合もあります。

 

これまでの写真を見てお気づきの方もいるかもしれませんが、ミニレッキスのそらもこのトイレを齧っているんですよね…笑

 

齧り癖を直すのはなかなか難しかったりもするので、齧り癖のあるうさぎにも安心して使えるようにトイレ上部だけでも陶器製バージョンなんかもあればいいなぁと思ってしまいましたね笑

 

 

機能性と使いやすさも抜群にいいので、いつか陶器製もしくはセラミック製のお悩み解決トイレが発売されたら嬉しいですね♪

 

 

 

おわりに

 

ネザーランドドワーフ うさぎ rabbit bunny

 

 

SANKOから新発売されたお悩み解決トイレの良いところ、ちょっと気になる点を紹介しましたが、総合的に評価するとほぼ100点満点!!

 

 

素材バリエーションがあれば文句なく100点、いや120点のシステムトイレだと言えるくらいです♪

 

 

次のようなうさぎのトイレ事情に悩んでいる方には特におすすめです!

 

 

 

①おしっこの量が多くて、すぐにトイレが汚れてしまう

②トイレのすのこを外してしまう

③トイレを持ち上げたり、トイレの後ろに入り込んだりしてしまう

こんなお悩みを抱えているのであれば、ぜひ一度検討してみてはいかがでしょうか?
きっとこれまでにない機能性に感動すると思いますよ♪