【2019年最新版】うさフェス参戦ガイド!うさぎ好きは絶対参加すべき!!

こんにちは!ぐんちゃん(@GUNCHANDIARY)です。

 

ブログとYouTubeでうさぎの魅力について発信しているくらいうさぎが大好きな僕ですが、そんなうさぎ好きにとっては待ちきれない季節がやってまいりましたね♪

 

 

そう、4月にはうさぎ好きにとって最高のイベント、「うさフェス」が開催されるのです!

 

 

僕は去年の秋に開催されたうさフェスが初参戦だったのですが、それでもとても楽しかったので、うさぎ好きでうさフェスに参加したことがないよという方にもぜひ参加してほしいと思っています笑

 

もちろん、うさぎは飼っていないけどうさぎは好き!という方もめちゃくちゃ楽しめるイベントなのでぜひぜひ参加してみてほしいです♪

 

そこで、今回は初めてうさフェスに参戦したいと考えている方でも、安心して楽しめる徹底ガイドをお届けします!

 

 

この記事を最後まで読んでいただければ、うさフェス参戦準備はバッチリです♪

 

 

昨年うさフェスに初参戦したときの記事も書いていますので、こちらも併せて読んでいただけるとよりうさフェスの雰囲気が分かります!

 

 

うさフェスは日本最大規模のうさぎ専門イベント!

 

うさフェスとは、有限会社オーグ(うさぎのしっぽ)が運営する日本国内で最大規模のうさぎ専門イベントです!

 

 

毎年、春と秋の年2回開催されています。

 

うさフェスでは、うさぎ作家さんやうさぎ飼育用品を販売している各メーカーが出展していて、たくさんのブースが会場内に立ち並んでいます!

 

また、うさフェス名物とも言えるラビットホッピングといううさぎによる競技が開催されていたり、うさぎの飼育にとても役立つ無料・有料の講習会が開かれたりと、とにかく盛りだくさんなイベントが催されています♪

 

詳細は公式ホームページからも確認できますので、気になる方は公式ホームページも要チェックです!

 

 

 

 

ちなみに、うさフェス2019 Springの開催日は4/13(土)、4/14(日)です!

 

 

うさフェスのチケットと開催地

 

うさフェスに参戦するためには、入場チケットが必要です。

 

初参戦の方でも安心して参戦できるよう、チケットの購入方法と会場までのアクセス方法も徹底解説していきます!

 

チケットをお得に購入できる方法も紹介しますので、要チェックですよ♪

 

 

うさフェスの入場チケットは前売りがお得!

 

うさフェスの入場チケットは通常1000円(小学生以下は無料)ですが、前売り券は900円で購入できます!

 

前売り券だと100円お得に購入できるので、参戦することが決まっているのであれば前売り券を購入しておくことをおすすめします♪

 

前売り券の購入方法は3つあります!

 

 

①うさぎのしっぽの通販または店舗で購入する

 

まず1つ目の方法は、うさフェスを運営しているうさぎのしっぽの通販、店舗で購入するという方法です!

 

1つ注意点があるとすれば、うさぎのしっぽの通販で入場チケットだけ購入する場合は、チケット代にプラスして送料が発生してしまいます。

 

通常のお買い物と一緒に入場チケットを購入すれば、送料が無料になる場合もありますが、そうでなければ送料が発生してしまうので前売りのメリットが薄れてしまうので注意しましょう!

 

うさぎのしっぽの店舗が近くにある場合は、店頭で購入することをおすすめします♪

 

 

 

②セブンチケットで購入する

 

2つ目の購入方法は、セブンイレブンに設置されている「セブンチケット」で購入する方法です!

 

購入方法はとても簡単!

 

セブンイレブン店内に設置されているマルチコピー機を使い、「セブンチケット」を選択→チケットのジャンルで「イベント・アート」を選択→「ファミリー・子供向けイベント」を選択すると、「うさぎのしっぽのうさフェスタ」が表示されるので、それを選択すればOK♪

 

あとは画面の指示に従って操作を進めていけば、あっという間にうさフェスの前売り引換券が発行されます♪

 

それをレジに持って行って精算してもらえば、うさフェスの前売り券GETです!

 

セブンイレブンなら家の近くにある!という方も多いと思いますので、ぜひセブンチケットを活用してみてください♪

 

 

 

③Famiポートで購入する

 

うさぎのしっぽもセブンイレブンも家の近くにない!という方は、ファミリーマートで前売り券を購入することもできます!

 

ファミリーマート店内に設置されているFamiポートで、「チケットを探す」を選択し、「うさフェスタ」で検索するだけなので、操作も楽々です♪

 

あとは、セブンチケット同様、画面の指示に従って発券してください!

 

ただし、Famiポートで前売り券を発券する場合は、手数料として108円がかかってしまいますのでご注意ください。

 

当日券も会場で購入することはできますが、混雑具合によっては入場チケットを買うまでに結構並んでしまうこともあるので、前売り券を買っておいて当日はスムーズに入場できるように準備しておきましょう♪

 

 

 

うさフェス会場までのアクセス方法

 

うさフェスの会場はこちら!出発前にしっかりチェックしておきましょう♪

 

会場周りには駐車場が多数ありますが、観光地ということもあり土日は駐車料金が高くなったり、空いている駐車場がなかなか見つからない場合があります。

 

公共交通機関を利用するか、車で行く場合はなるべく早い時間に到着して駐車場を確保することをおすすめします♪

 

 

 

 

①電車で行く場合

 

電車でうさフェスの会場に向かう場合、最寄り駅はこちらになります!

みなとみらい線「日本大通り駅」
3番出口より徒歩約5分(東急東横線に直通)◆JR・横浜市営地下鉄「関内駅」
南口より徒歩約15分
ちなみに、僕は去年みなとみらい線を使って会場に向かいました♪
駅から会場まで近くて便利ですよ!

 

 

 

②バスで行く場合

 

バスでうさフェスの会場に向かう場合の、最寄りバス停はこちらになります!

 

 

◆横浜市営バス
「神奈川自治会館」バス停 徒歩約3分
横浜駅東口バスターミナル(横浜そごう1階)より
8・58・125系統   乗車約15分
桜木町駅バスターミナルより 
11・109・131系統 乗車約10分

◆横浜市営バス「大さん橋」バス停 徒歩約1分
横浜駅東口バスターミナル(横浜そごう1階)より
26系統 乗車約15分
桜木町駅バスターミナルより 
26系統 乗車約10分

 

 

 

③タクシーで行く場合

 

バスでうさフェスの会場に向かう場合、最寄りのタクシー乗り場はこちらになります!

 

◆横浜東口ポルタ地下2階タクシーのりばより約15分

◆JR関内駅タクシーのりばより 約5分

 

 

 

④車で行く場合

 

車でうさフェスの会場に向かう場合のルートはこちらになります!

 

◆首都高速「横浜公園ランプ」より約5分

 

 

 

⑤シーバスで行く場合

シーバス(船)でうさフェスの会場に向かう場合の、最寄り船乗り場はこちらになります!

 

◆横浜東口そごう2階かもめ歩道橋下のりばより
約15分~20分 「山下公園」降船 徒歩約8分

 

 

持っていけば、うさフェスがもっと楽しくなるアイテムはこれ!

 

入場チケットさえあれば、うさフェスを十分楽しめるのはもちろんなんですが、もっとうさフェスを楽しみたい!という方はこれから紹介するものを持っていくことをおすすめします♪

 

 

 

オリジナル名刺を持って行って、うさ友さんと名刺交換をしちゃおう!

 

うさフェスの醍醐味の1つは、うさ友さんとの名刺交換

 

自分だけのオリジナル名刺を持って行って、集まったうさぎ好きさんと名刺交換をすれば立派なうさ友さんです♪

 

 

もちろん、名刺がなくてもうさ友さんは作れますが、形に残る名刺を交換するのもとても楽しいです!

 

僕は前回のうさフェス初参戦では、名刺交換の文化を知らなかったので、一方的にかわいい名刺をいただいていただけなんですが、次回のうさフェスではオリジナル名刺を作って持っていきますよ♪

 

この記事を読んでいる方で、うさフェス参加するよ!と言う方はぜひ名刺受け取ってください!笑

 

僕も現在名刺制作中で色々試行錯誤中なんですが、作っているときから楽しめるのでお得感があります♪

 

 

ちなみに、試行錯誤中のデザインはこちら♪
たぶん、当日にお渡しする名刺のデザインはここからまた結構変わっていると思いますが…笑

 

 

◆名刺 表側デザイン(仮)◆ 

 

 

◆名刺 裏側デザイン(仮)◆

 

 

僕のように自分で作ってもいいですが、「自分で作るのは難しそう…」「作りたいけどなかなか時間がない…」という方はフリマアプリでオリジナル名刺を作ってもらう方法がおすすめ♪

 

お手頃価格で手間なくオリジナル名刺が出来上がるので、自分でなかなか作れない方には超便利!

 

得意が買えるフリマアプリ!
4.8

イラスト・名刺作成・Web制作・ライティング・動画編集など多種多様なスキルを持つフリーランサーが多数登録♪
事業会社を通さずに直接フリーランサーに依頼ができるので、同業他社と比べてもお安くお得に依頼ができちゃいます!

 

かわいいオリジナリティあふれる名刺を送り合って、うさ友さんを作る機会は普段なかなかないので、ぜひうさフェスでうさ友さんを増やしちゃいましょう♪

 

グッズを買ったり、試供品をもらう人は大きめのバッグが必須!

 

うさフェスでは、素敵なうさぎ作家さんが作る可愛すぎるうさぎグッズや、メーカーの出展ブースでたくさん試供品がもらえるのも魅力の1つ!

 

そこで必須になるのが、買ったグッズや試供品を入れるためのバッグです♪

 

 

ただ、小さめのバッグだと溢れかえってしまう場合があるので、大きめのバッグを用意しておくことをおすすめします!

 

 

これ、2018年秋のうさフェスでもらった試供品なんですが、試供品だけでもこんなにもらってしまうんです笑

 

これにプラスして、自分で買ったうさぎグッズや飼育用品も結構あるので、うさフェスで買い物する予定のある人にとっては、大きめのバッグは必須アイテムです♪

 

 

せっかくうさフェスに参戦するなら、グッズや試供品を入れるバッグもうさぎで揃えちゃうのもおすすめ♪

普段使いもできるトートバッグなら、うさフェスが終わった後もうさぎを満喫できます!

 

エムワイディエス(MYDS) ネザーランド ドワーフ/兎(うさぎ)/キャンバス L トートバッグ
MYDS BAGS(エムワイディエスバッグ)

 

 

 

お弁当を持っていけば、お昼は海を見ながらピクニック♪

 

うさフェスの会場のすぐ近くには、山下公園という東京湾が一望できる素敵な公園があります♪

 

 

ベンチもたくさん設置されているので、お弁当を持っていけば海を見ながらピクニックもできちゃいます!

 

 

うさフェスは入場証を返却しなければ、開催時間中は入退場自由なので、お昼はお日様の下で海を見ながらお弁当を食べるというもの素敵じゃないですか?♪

 

 

うさフェスに参加しているうさ飼いさんやうさぎさんたちも公園に集まったりするので、ピクニックをしながら親交を深めるのもうさフェスの醍醐味です!

 

ただ、ベンチが結構あるとは言ってもお昼時はやはり混み合うので、席がない場合はお昼を食べる時間を前後にずらすなどの対策は取った方がいいと思います♪

 

公園内にはゴミ箱も設置されているので、帰りの荷物を少しでも減らしたいという方は、使い捨ての弁当容器を使ってみてはいかがでしょうか?

 

食べ終わったらゴミ箱に捨てればいいだけなので、帰りの荷物になることもありませんよ♪

 

 

当然ですが、公園内のゴミ箱にゴミを捨てるときはしっかり分別マナーを守りましょう♪

 

 

 

うさフェス参戦時の注意点

 

みんなが楽しくうさフェスを満喫するためには、一人一人のマナーを守る姿勢が大切です!

 

そこで、うさフェス参戦時の注意点をお伝えしておきますので、特に初めて参戦するよ!と言う方はしっかりと把握してくださいね♪

 

 

①会場内にはうさぎ以外の動物入場はいかなる場合もできない。

②会場内には、キャリーに入れていないうさぎの入場はできない。

③外出に慣れていないうさぎや、若い月齢のうさぎとの入場は控えること。

④会場内の決められた場所以外で、うさぎを抱っこなどして移動しないこと。

 

 

どの注意点もうさぎを守るためのものです!

うさぎ好きだからこそ、うさぎのことを第一に考えて行動していきたいですね♪

 

 

自分たちが楽しむのももちろん大切ですが、うさぎにとっても優しいイベントになるようにみんなで協力していきましょう♪

おわりに

 

ここまで読んでくださったあなたは、うさフェス初参戦でも準備万端で臨めますよ!

 

僕は初参戦のときはこういう情報がなかなか仕入れられなかったので…笑

 

 

それでもうさフェスを思いっきり楽しむことができたので、うさぎが好きなら行って損はしないはず!!

 

初めていくと、うさぎを飼っている人ってこんなに多いのか!?と圧倒されるかもしれませんね笑

それだけ、うさぎ人気は高まってきているということなんでしょう♪

 

 

うさフェスの最新情報は、公式Twitterアカウントにて随時更新されているので、参戦する方や気になる方はぜひフォローしてイベント詳細などをチェックしておきましょう♪