こんにちは!うさ飼いサラリーマンのぐんちゃん(@GUNCHANDIARY)です。
今回は、うさぎの換毛期についてと、我が家で実際に換毛期に備えてとった対策と気を付けたことをご紹介していきます!

うさぎの換毛期とは?
うさぎには年に数回、換毛期と呼ばれる毛が生え変わる時期があります。
一般的に、ごっそり毛が生え変わる大きな換毛期が春・秋の2回、その他にも小さな換毛期が年に数回あると言われています。
また、換毛期は約2週間前後であるのが一般的です。
ただし、これはあくまで一般論であり、うさぎが暮らしている環境や個体差によって換毛期になる時期や長さは多少ずれることがあります。
ちなみに、我が家のネザーランドドワーフのひなは、大きな換毛期と小さな換毛期が重なり、数カ月の換毛期となりました。
換毛期は、うさぎの体力の消耗が激しいので栄養管理はいつも以上に気を付けるべし
冒頭にも書きましたが、換毛期はうさぎにとって一大イベントです。
毛が生え変わるので、そのためにいつも以上にエネルギーを消費する=体力を消耗してしまうのです。
飼い主さんは、いつも以上にうさぎの健康チェックを念入りにする必要があります。
いつも以上に体力を使うということは、エサの量もうさぎの様子を見て調整していくことが大切です!
エサの量が少なすぎたりすると、体力を消耗しすぎて弱ってしまうこともありますからねΣ( ̄ロ ̄lll)
かといって、ペレットばかり与えるのも良くありません。
やはりうさぎの健康は牧草なしでは語れませんから♪
しっかり牧草を食べて、健康を維持するために繊維質を摂取させてあげましょう!
また、水分もとても大事です!
あまり水を飲まなくなってしまう場合もあるので、そうなった場合はなるべく早く獣医さんに相談することをおすすめします。
また、普通の水を飲まなくなったときは、「アクアコール」を飲ませてあげるのもおすすめです!
動物用のアクエリアスのようなもので、普通の水よりも効率的に水分補給ができ、電解質も補給することができます。
我が家でも、ひなが換毛期になったときに水をあまり飲まなくなってしまったんですが、このアクアコールにしたらゴクゴク飲んでくれたので、この商品にはだいぶ助けられました。
日持ちするので、万が一に備えてストックしておくと安心かもしれません♪
毛球症対策は念入りに!
換毛期で特に怖いのが毛球症です。
もちろん、毛球症は換毛期だけになる病気ではありませんが、換毛期は特に危険性が高くなります。
長毛種だけではなく、短毛種も毛球症になる可能性は十分にあるので、しっかりと対策をしてあげましょう!
ブラッシングはサボらずに行うべし
換毛期になると、ちょっと撫でるだけでも毛が舞ってしまうほど、どんどん毛が抜けていきます。
うさぎは自分で毛づくろいをしますが、毛を飲み込む量が多いと、毛球症になる可能性があるので、ブラッシングはかかせません!
換毛期になって初めてブラッシングをすると、うさぎも飼い主さんも慣れていなくてうまくできなかったりもするので、普段から少しずつブラッシングに慣らしておくことをおすすめします♪
我が家でのブラッシングの様子をYouTubeに投稿しているので、良ければ参考にしてみてください(^^♪

ペット用ブラシで大まかにブラッシング

取れすぎるので、やりすぎには注意ですが…笑
うさぎにはSサイズがピッタリ♪
ラバーブラシで細かい毛もしっかりキャッチ

短毛種のうさぎの場合は、ラバーブラシだけでもしっかりブラッシングできます♪
金属製のブラシを嫌がったり、痛がったりする子なら、ラバーブラシを試してみるのもおすすめです(‘ω’)ノ
我が家では、上で紹介した金属製のブラシと併用しています。
グルーミングスプレーを併用しても良し

1回のブラッシングで、1~2プッシュ程度で十分なので、250mlでもかなり持ちます。
我が家には2羽のうさぎがいますが、それでも数カ月は余裕で持ちますので、コスパ的にもかなりおすすめです♪
ケージ内の抜け毛もしっかり掃除すること
うさぎのブラッシングもとても重要ですが、見落としがちなのがケージ内の抜け毛。
ケージのすのこの間に抜けた毛がたまっていたり、エサ入れやトイレの中にも抜け毛がたくさん入っていることもあります。
なので、換毛期は特にケージ内の掃除は欠かさずに行うことが大切です。
せっかくブラッシングをしても、こうしたケージ内の抜け毛を飲み込んでしまったら元も子もないですからね…。
ケージ内に布などを入れている場合は、それもしっかり洗うほうが良いです。
なかなか目視では見えにくかったりもしますが、かなりの量の毛が付いていることがあります。
そして、毎日のケージ掃除はもちろん大事ですが、少しでもケージ内に落ちる抜け毛を減らすのにおすすめなのがこれです。
ケージに取り付けられる集毛機なんですが、これほんとに便利です!
ケージ内で舞う毛をしっかりキャッチしてくれるので、ケージの掃除もだいぶ楽になります。
フィルターも汚れが目立ってきたら掃除機で簡単に吸って再利用できますし、それでもだめならフィルターだけでも売っているので取り換えればOK!
また、フィルターの中央部には脱臭活性炭が入っているので、ケージ内の臭いを抑える役割も果たしてくれます!
ケージの掃除は日々のことなので、これで少しでも掃除が楽になるのならいいですよね♪
うさぎにとっても飼い主さんにとっても快適なのが一番です!
おわりに
換毛期は年に数回訪れる避けては通れないイベントです。
(飼育環境によっては換毛期が訪れないうさぎもいるようですが、ほとんどのうさぎは換毛期があります)
うさぎにとってはもちろん、飼い主さんにとってもなかなか大変な時期になることもありますので、しっかりと準備して備えておきたいですね。
残念ながら、換毛期を乗り切れずに月に帰ってしまううさぎもいますが、そうならないためにも飼い主さんがしっかり準備しておくことはとても大切なことです。
そして、この記事がその準備のお役に立てればとても嬉しいです!