【第2弾】関西育ちの妻は見た!関西と関東の文化の違い!!

  • 2019-01-31
  • 2019-02-23
  • Life

こんにちは!またまたなっちゃん(@HINA04_SORA06)です!

 

 

なっちゃんは僕の妻です!すでにブログが乗っ取られつつある!?

 

 

関西生まれ関西育ちの私が関東に引っ越してきて、気づいたこと戸惑ったこと紹介の第2弾ですよー!

 

第1弾をまだ読んでない!というそこのアナタ!

 

今すぐ読みましょう笑

 

 

 

 

カレーは牛肉ちゃうん!?

 

関東育ちのぐんちゃんと結婚して驚いたこと。

 

 

カレーに豚肉や鶏肉を入れとる!?

 

 

えっ!?カレーには牛ちゃうん!?と驚きましたΣ( ̄ロ ̄lll)

 

 

カレーは圧倒的鶏肉派のぐんちゃんだけど、なっちゃんはなかなか鶏肉を入れてくれない・・・

 

もちろん、関東でも牛肉を入れる家庭はあると思いますが、豚肉や鶏肉を入れる人も多いことにもうびっくり!!

 

 

関西で育った私は迷わず牛肉です!

 

 

でも関東のスーパーだと牛肉コーナーが関西に比べて少ないような…。

 

 

関西ほど牛肉の需要はないんですかね??

 

たまご焼きが甘い!?

 

一度、お店で売っているたまご焼きを買いました。

 

関西のだし巻きたまごの感覚で食べたら、

 

あっっっまっっっ!!!!!

 

 

これ、デザート!?って感じでびっくりΣ(゚д゚lll)

 

 

関東のたまご焼きは砂糖が入って甘めなんですね!噂には聞いていたけど、まさかこんなに甘いとは・・・。

 

 

私の中では、たまご焼き=だし巻きたまごだったので、衝撃が大きすぎました笑

 

学生時代のお弁当にはお母さんが必ずだし巻きたまご入れてくれました♪

 

 

関西にはだし巻き定食なんてのもあるんですよ( *´艸`)

 

 

突き当りのことなんやけど!?

 

 

ぐんちゃんが車を運転しているとき、道案内をしていて咄嗟に「あっ、その先のどんつき右に曲がって」と伝えました。

 

すると、

 

 

えっ!?どんつきって何!?

 

と返ってきました笑

 

 

どんつき=つきあたりのことなんです!

 

 

どこでも使っているものだと思っていたので、聞き返された私が驚きました。

 

 

関西育ちの人に道案内してもらうときは、どんつきという単語が飛び出してくるかもしれないので、関西以外の皆さんもぜひ覚えて帰ってくださいね(=゚ω゚)ノ

 

 

ICカード残高少ないと改札通られへん!?

 

関東だとICカードのチャージ金額が、一駅分の最低運賃を下回っていると改札を通れないんですね!

 

 

これもぐんちゃんに指摘をされて、初めて知りました( ゚Д゚)

 

 

関西では最低運賃額を下回っていても改札を通れますし、改札を出るときに不足分をチャージすればいいんですよ(=゚ω゚)ノ

 

 

おんぶのことやけども!?

 

たまにぐんちゃんに、「おっぱしてー!」と言うんですけど、これも最初は全く通じなかったですね・・・。

 

 

これも方言で、一般的には通じないなんて知りませんでしたよ(-_-;)

 

おっぱ=おんぶのことです。

 

 

調べてみたら、これは和歌山の方言だったんですね!

 

 

小さい頃から使ってきた言葉なので、方言だと思っていませんでした(´;ω;`)

 

 

サンミ―がない!?

 

みんな大好きサンミー!!!!!!!!!

 

 

あれ?でも関東だとサンミーが見当たらない・・・?

 

 

これも関西だけやと!?

 

 

当たり前のように食べていた「サンミー」とはこちら!!

写真がないのでメーカーのHPリンクを貼っておきますね♪

 

 

https://www.kobeya.co.jp/products/kashi/sanmy

 

 

神戸屋から発売されている菓子パンです(^^♪

 

 

上にチョコレート、デニッシュ生地の中にはクリームが入っていて美味しいんです♪

 

 

おいしくてついつい食べちゃうけど、カロリーが高かったような・・・

 

 

調べたら494kcalでしたΣ( ̄ロ ̄lll)

 

 

けどけど、やっぱり美味しいので、関西に行ったときはぜひ一度食べてみてください♪