こんにちは!今日も絶好調のなっちゃん(@HINA04_SORA06)です(*‘ω‘ *)
今回もまたまたなっちゃんが記事を書いちゃいました♪
このままこのぐんちゃんのブログを乗っ取ってしまおうか( *´艸`)
と、冗談はこれくらいにして今回は、関西生まれ関西育ちの私が関東に引っ越してきて
気づいたこと、戸惑ったことを紹介していきます(=゚ω゚)ノ
全部書くと長くなるので、今回は第1弾!!!
ほな、はよやろか(`・ω・´)
長い前置きはいらんねん!!!!(一人ツッコミです)
エスカレーターは左側!?
まず、関東に嫁いできて戸惑ったことはエスカレーター!
私は、無意識にいつでもエスカレーターの右側に立つ癖があります。
基本的に前の人に合わせるけど、前に誰もいないとつい右側に立ってしまう(;^ω^)
それはなぜか。
関西では右側に立って並ぶというのが主流だから!!
関東ではぐんちゃんに注意されて左に移動しますが、意識しないとつい右側になってしまうんです…
ちなみに、関西では右側、関東では左側と言われてますが、京都は人によって右左バラバラでしたねぇ。
基本的には右側が多いですが、誰かが左側に立つと後ろの人が合わせる感じですね(‘ω’)ノ
で、いつの間にか右側に修正されていることが多かったです笑
京都は色んな地域の人が集まりやすいから仕方ないのかな?
ポールウィンナーがない!?
ポールウィンナーが食べたい!!
関東に来るまでは、どこにでも売っているものだと思ってました(´・ω・`)
ぐんちゃんはポールウィンナーを知らなかったんですが、関東にお住まいの皆さんはご存知でしたか??
ポールウィンナーとはこういうやつです♪
引っ越しをしてきて、久々に食べたいなと思っていろんなスーパーで探してました。
が!!!!何カ月経っても見つかりません!!
見つけられるのは魚肉ソーセージばかり(´;ω;`)
なんでや!?と思ってネットで調べました。
そうしたら、なんと!!
ポールウィンナーは関西だけ!!
みんな食べへんの!?
関西の方は馴染みありますよねー
冷蔵庫に常備されてるくらい実家にはあります笑
時々恋しくなって、帰省した時に必ず食べてきてます!!
関東でもポールウィンナー発売してほしいよー( ;∀;)
女性専用車両は先頭車両!?
最近、電車通勤をするようになって、気が付いたことがあります!
それは、関東の電車は女性専用車両が先頭車両ばかり!!
関西だと女性専用車両は真ん中にあることが多いんです(‘ω’)ノ
一部違うところもあるかもしれませんが…
あとは、終日女性専用車両になっていることもあるのでそれが当たり前だと思っていました。
こんなところにも関西と関東で違いがあるなんて知らなかった!
お稲荷さんは俵型!?
お寿司屋さんで気づいたこと。
それはお稲荷さんの形が違うということΣ( ̄ロ ̄lll)
お稲荷さんって三角形ちゃうの!?
お稲荷さんは大好きでよく食べますが、関西では三角形なんです。
まぁおいしいことに変わりはないし、味は関西も関東も大好きです♪
どっちもおしるこ!?
寒い冬にはぜんざい食べるやろってことで、ぐんちゃんに「ぜんざい食べる?」と聞いて通じませんでしたΣ(゚д゚lll)
汁気があって粒あんが入っているのがぜんざい。
汁気があってこしあんがおしるこ。
これが、関西育ちのなっちゃんの中では常識になっていました。
何で通じないのかと疑問に思って調べたところ、関東ではどっちもおしること呼んでいるんですね!!
おしることぜんざいで呼び方を使い分けないことを初めて知った瞬間でした(;^ω^)
関東は濃口醤油が主流!?
関西育ちのなっちゃんが、いつも使っているのはヒガシマルの薄口醤油!
関西のスーパーでは、ほとんどの店舗でヒガシマルの薄口醤油が置いてあったので、関東のスーパーでも当たり前に置いてあるだろうと思っていたら、まさかの置いてないないやと!?
というか、関東のスーパーには薄口醤油そのものがあんまり置いていない!!
なかなかヒガシマルの薄口醤油が見つけられないので、帰省をした時に買って帰って来たり、送ってもらっていました。
最近、ようやくちょっと遠くのスーパーでヒガシマルの薄口醤油が売っていることが判明したので、次からはそこに求めに行きます!!
関西では薄口醤油の種類も多かったのになー(;^ω^)
ちくわぶってなんや!?
関東に来て、お鍋を作ろうとしたときにぐんちゃんからこんな一言が。


なんやそれ?と思いました。
関西に住んでいた時には、聞いたことも見たこともない謎の食べ物。
お鍋に入れると美味しいと聞いたので、初めて恐る恐る入れてみたんですが、食べてみると意外といけるやん!!
もちもちしてて美味しい( *´艸`)
今ではお鍋に必ず入れています笑
関東に来て戸惑うことも多かったけど、こうやって新しい美味しいものを知ることもできました♪
まだまだ気づいたことや戸惑ったことはあるんですが、それはまた別記事でたっぷり語ろうと思います( *´艸`)