【2019年最新版】今年もYouTubeの規制強化!今後のYouTubeはどうなる!?

こんにちは!YouTube大好きっ子のぐんちゃん(@GUNCHANDIARY)です!

 

先日、初めてYouTubeに動画投稿して、見る側から動画投稿者になったぐんちゃんです笑

YouTubeにて「ぐんちゃんねる」を運営しているので、良ければチャンネル登録お願いします♪

 

 

僕は、YouTubeが大好きで、YouTuberさんのことも尊敬しているので、収益も発生していない自分のことはYouTuberとは決して呼ばないのです笑

 

 

まだ、ただの動画投稿者でございます笑

 

 

そんなただの動画投稿者にとっても、衝撃的な出来事がありました。

 

 

ここ数日、国内のYouTube界で騒ぎになっている、有名YouTuberラファエルさんのチャンネルBANのことです。

 

YouTubeをあまり見ない、ラファエルさんって誰?という方にとってはなんのこっちゃ分からないかと思いますが、YouTubeで収入を得ている人、またはこれからYouTubeで収入を得たいと考えている人にとっては結構大事だったります。

 

 

結論から言うと、今回の騒ぎはYouTubeのガイドライン改訂、つまり規制強化によって起こったものです。

 

 

今回は、YouTubeの規制についてと、規制によって今後のYouTubeはどう変化していくのかという予想をしていきたいと思います!!

 

 

YouTubeは定期的にガイドライン改訂が行われている

 

 

今や、YouTubeは知らない人を探すほうが難しいほど大きなメディアになっていますよね。

 

 

それはつまり、発信する人も視聴する人も数年前より桁違いになっているということです。

 

 

これはYouTubeに限ったことではないですが、利用する人数が増えればそれに合わせてルールも変えていかなければなりません。

 

 

これは社会のルールが時代に沿って変わっていくのと同じですね。

 

YouTubeもまた然り。

 

ここ数年で、YouTubeのガイドラインも度々変わってきているのです。

 

 

なぜ規制がどんどん厳しくなっていくの?

 

これは一言で言えば、YouTubeの治安維持のためです。

 

 

YouTubeをあまり見ない人でも、昨今迷惑YouTuberが世間を騒がせているニュースを見たことがある人も多いのではないでしょうか?

 

 

ぐんちゃん

個人的には、そういう人たちにプロ意識なんてないだろうから、YouTuberと呼ぶのはすごく疑問なんだけどね・・・

 

 

 

なぜこういう事態が起こったのか。

 

 

もちろん、他人への迷惑行為や、社会的常識から著しく逸脱した内容の規制はありましたが、
正直、今ほど規制は厳しくなかったんです。

 

 

また2018年から、チャンネル登録者が1000人越えかつ年間動画視聴時間が4000時間を超えたチャンネルしか収益化できない仕組みになりましたが、その前まではGoogleの審査さえ通ればチャンネルを収益化できたわけです。

 

 

こういった状態だとどうなるか、もうお分かりですよね?

 

注目されれば勝ちの状態になるんです。

 

 

そして、注目されるなら、それが良い意味だろうが悪い意味で注目されようが関係ないんです。

 

だから、迷惑YouTuberなんて愚か者が出てくるわけですよ。

 

 

また、今やYouTuberなんて数えきれないほどいるわけですから、その中で注目されるには二番煎じではダメなんですね。

 

 

その結果、自身に危険が及ぶようなチャレンジ動画なども横行し、実際にそれで死亡している人もいます。

 

 

ぐんちゃん
完全に無法地帯になってるんだよな・・・

 

 

当然、そんな状態を放置するGoogle様ではありません。

 

 

そういう人たちのためにガイドラインが改訂され、YouTubeの規制はどんどん厳しくなっていくわけです。

 

 

 

2019年1月に改訂された内容はこれだ!

 

さて、問題の今回のガイドライン改訂について、内容をかいつまんで紹介していきたいと思います!

 

YouTubeを見ているだけならそれほど強く意識する必要はありませんが、今後YouTubeで動画を投稿していこうと考えている方は、絶対に確認しておかなければいけない内容です!

 

 

 

カスタムサムネイルの規制

 

YouTubeを見たことがある方なら、「サムネイル」という言葉は聞いたことがあるはず。

 

YouTubeの動画一覧で表示される、いわば動画の表紙ですね。

 

 

当然、サムネがインパクトあるものだと動画は視聴されやすいですし、逆に動画の内容が素晴らしくても、サムネが微妙だと視聴してもらえる機会を失ってしまうこともあります。

 

それだけ、このサムネイルというのは重要な要素なんです。

 

 

だからこそ、動画の内容だけでなくサムネイルも過激化してしまうんです・・・。

 

 

例えば、セクシーだったり、いかがわしい内容のサムネイルに釣られてしまったことがある人もいるのではないでしょうか?

 

 

ぐんちゃん
うっ、心当たりが・・・

 

 

動画の内容とサムネイルが全然合ってない、いわゆる「釣り」だったり、「サムネ詐欺」と言われていたりするものもありますね。

 

 

要は、こういった悪い意味で過激すぎるサムネイルを規制するよ!というのが今回のガイドライン改訂の一つです。

 

ちなみに、サムネイルの規約違反は一発アウトではなく、規約違反の回数に応じて段階があるみたいです!

 

1回目…規約に沿ったサムネイルに変更可能

2回目…カスタムサムネイル権限が30日間停止

3回目…アカウントBAN

 

「釣り」じゃなく、規約に沿った中で、魅力的なサムネイルを作りましょう♪

 

悪質な外部リンクの規制

これはわざわざ説明するまでもないですよね。

 

例えば、クリック詐欺に繋がるようなサイトへの外部リンクや、悪質なサイトへの外部リンクはダメだよ、という至極当然の話です。

 

YouTubeだけではなく、ブログなどを運営されている方にとっても当たり前の話ですよね。

 

言うまでもないって感じです。

 

ちなみに、外部リンクに関する規約違反は、90日の間で3回以上の規約違反が認められた場合にチャンネルBANとなるそうです。

 

ぐんちゃん
悪質な外部リンク、ダメ、絶対!

 

危険なドッキリやチャレンジの規制

 

年々、YouTubeの動画のクオリティというのは上がっています。

 

なので、先ほども少し言いましたが、みんなと同じことをやっているだけじゃ注目されにくくなっているんですね。

 

 

となると、誰もやっていない(正確には危険すぎてやれない)ような内容で注目されるしかない、と考える人が出てきてしまうわけなんです。

 

 

誰もやっていない分野で注目される必要がある、という考え方は同意しますが、その内容がよくない。

自分もしくは他者を危険にさらしてしまうチャレンジ動画やドッキリ動画が横行してしまうのは、誰にでも容易に想像できるでしょう。

 

また、視聴者側もそういった過激な動画を望んでいる人が少なからずいるわけです。

 

そもそも、ニーズがなければそんな危険な動画を撮る人がこんなに出てくるわけがないんですから。

 

現実問題、視聴者側を規制するのは厳しいので、動画を投稿する側に規制を設けるのは当然の流れですよね。

 

動画のために命を落とすなんて、本当にバカげている話なので、この規制は仕方ないですね。

 

 

ぐんちゃん
その結果、YouTubeがつまらなくなったとしても、大勢の人たちの欲望が起こした結果だから仕方ないね・・・

 

 

今後のYouTubeはどうなる!?予想してみた!!

 

これだけ規制が進んでいくと、YouTubeはどうしてもこれまでとは変わっていくはずです。

 

ということで、今後のYouTubeがどういう風に変わっていくのかを予想してみました!

 

 

あくまでここから先は予想ですので、予めご了承いただいた上で読み進めてくださいm(__)m

 

 

ノウハウ系動画が増えてくる

 

今回の規制で、過激なドッキリ動画やチャレンジ動画をウリにしていたYouTuberは大人しくならざるを得ないでしょう。

 

 

また、これまではそういった過激な動画で注目され、そのまま人気YouTuberになるというパターンもありましたが、それも難しくなったはず。

 

 

そういった状況の中で、2018年からのYouTubeの動きを見ていると、今年は去年にも増してノウハウ系の動画が増えてくると予想します!

 

 

去年あたりから、ブログで活躍しているインフルエンサーさんたちがYouTubeに進出するという動きが本格化してきました。

 

 

今年は今回の規制も相まって、そういった動きがより活発化するんじゃないかと思います。

 

 

特に、国内では副業に関する注目は年々強くなっているので、当然そういったノウハウ系動画は需要があります。

 

需要があるということは、そこに参入してくる人も増えるので、今年はそういったノウハウ系の動画またはYouTuberが注目されるのかなと。

 

 

よっぽどの内容でなければ、YouTubeの利用規約に違反することも少ないでしょうから、そういった意味でも動画を作りやすかったりもするでしょう。

 

 

YouTube視聴者の年齢層が上がる

 

これまでは、YouTubeと言えばどちらかと言えば若い人たちがより多く見て楽しむというイメージが強かったんじゃないでしょうか。

 

 

実際、今のトップYouTuberたちのファンは若い層が多いです。

 

 

それは動画の内容が若い人向けのものが多いからなんですが、これからはYouTube視聴者の年齢層が上がってくると予想します!

 

 

理由は簡単です。

 

先ほども書いたように、今年はノウハウ系の動画が増えてくると予想したわけですが、小学生や中学生がこういったノウハウ系動画を見るっていうのは少ないですよね?

 

 

こういう動画を見るのは、大学生以上の人たちが多いのではないでしょうか?

 

 

あるいは、今までYouTubeなんてほとんど見たことがないといった年齢層の方も見るようになってくることも予想されます。

 

 

もちろん、すでに若い人たちから人気を得ているトップYouTuberたちは継続して活動するでしょうから、YouTubeから若いユーザーがいなくなるわけではありません。

 

 

単純に、これまでYouTubeをあまり見てこなかった年齢層の視聴者が一気に入ってくるので、全体で見たときに平均年齢が上がるというお話です。

 

 

あと、勘違いしないでいただきたいのは、視聴者の年齢層が上がることが悪いとは言っていないですからね!?笑

 

 

個人的には、今までYouTubeにあまり関心のなかった人たちが入ってきてくれるのは嬉しいと思ってますから!

 

 

若者のYouTube離れが始まる

YouTubeは今や世界的な巨大メディアです。

 

それ故に規制は厳しくなり、これまでのような好き勝手はできなくなります。

 

 

しかし、世の中から過激な動画へのニーズがなくなったわけではないんですね。

するとどうなるか。

 

 

YouTubeに代わる新しいサービスが生まれるんですよ。

 

 

サービスなんてこれの繰り返しです。そのサービスが大きくなり、規制が始まったらまた次のサービスが生まれる。

 

 

そんなものなんです。

 

 

で、今回YouTubeで規制された動画を求めているのは、どちらかと言えば若者が多いです。

 

もうお分かりですね?

 

 

YouTubeに代わる新しいサービスが始まり、そこでまた過激なコンテンツを発信する人が現れます。

 

 

そうなれば、若者は規制されたYouTubeから、新しく始まるサービスに大移動するわけです。

 

 

YouTubeほど大きなメディアがすぐに廃れてなくなるとは思いませんが、そうなれば若者のYouTube離れは止められないでしょう。

 

 

YouTuberの質が上がる

 

YouTubeの規制が強化されたことで、YouTubeがつまらなくなるというような印象を与えてしまったかもしれませんが、一概にはそうとも言えないかもですよ?

 

 

規制が緩いときは、悪目立ちすれば注目される。
つまり、何も考えずに目立つことだけしていれば、あとは勝手に周りが注目して騒いでくれるわけですよ。

 

 

そんなYouTuberって質がいいと言えますかね?

 

 

今回の規制で、そういったYouTuberが淘汰されれば、必然的に残ったYouTuberの質は上がります。

 

 

また、規制=制限ですが、制限って悪い意味だけじゃないんです。

 

 

人って、意外と制限があった方が、その制限の中で色んな工夫をするので、結果的に面白い発想が出てきたりもするんです。

 

 

確かに規制が強化されたことによって、出来ることはこれまでよりも減ったかもしれません。

 

 

しかし、その制限の中で、工夫することで今までにない面白いコンテンツが生まれる可能性だってあるわけですよ。

 

 

僕は、そういう工夫ができる人こそ、質のいいYouTuberなんだと思います。

 

 

時代に沿ってルールが変わるのは当たり前なんです。

 

 

その時代に合わせて、自分のパフォーマンスを発揮していくのがプロであり、そういった人たちだけが残っていける世界だと思っています。

 

 

YouTubeって、はしゃいで目立っているだけで生き残っていけるほど甘い世界ではないってことですね♪

 

 

まとめ

 

今回は、YouTubeの規制についてと、今後のYouTube予想について長々と話してきました!

 

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございますm(__)m

 

 

今年のYouTubeは今までとはちょっと変わったものになるかもしれませんが、僕はそれでもYouTube大好きっ子として、今年もたくさん楽しませてもらうつもりです!

 

 

また、今年は自分も動画投稿者としてYouTubeを頑張ろうと決めているので、ルールはしっかり守ったうえで、一人でも楽しいと思ってもらえるようなチャンネル作りを心がけていきたいと思います(‘ω’)ノ

 

 

ぐんちゃん
チャンネル登録で応援してくれたら嬉しいです♪