今年もそろそろ終わりだー!ぐんちゃん、忘年会来るだろ?

新年だー!新年会やるぞー!新年会はさすがに来るよな?

と、こんな感じで、だいたいいつも会社の飲み会は不参加を決め込むうさ飼いサラリーマンのぐんちゃん(@GUNCHANDIARY)です♪
新年も始まり、新年会の話が出ている方も多いのではないでしょうか?
年末年始って、ほんと飲み会多いですよねー。
と、いうわけで今回は私が職場の飲み会に参加しない3つの理由を書いていきたいと思います(*´∀`*)
時間とお金をかける価値を見出せない
当然ですが、飲み会に参加するからにはお金と時間を使うことになります。
飲み会にもよるでしょうが、大体2000円~5000円くらいかかるのが一般的だと思うんですが、正直、職場の飲み会に参加して、金額と釣り合う充実した時間だったなと感じられたことはほとんどありません。
飲み会中に感じることは、

ってことが非常に多い!!
これ、マジでもったいないことしてるなって思うのは自分だけですか!?
お金を払って、早く帰りたいと感じる時間を過ごす!!
もったいなすぎる・・・。
あまりお酒を飲まないんで、なおさらそう思ってしまうのかも。
大勢でお酒を飲むのが好き!!って人にとっては全然有意義な時間なんだと思いますけどね・・・。
けど、こういう話をすると、
「飲み会に、お金や時間の話を持ち出して損得の話をするなんてっ!!」
と言われたこともあります笑
いやいやいや。

と心の中で叫んじゃいましたね、その時は笑
自分の中ではお金と時間は同列で貴重なものなので、自分の納得のいくことにしか使いたくないんですけど、ちょっとめんどくさい奴ですかね??
まあ、めんどくさくってもこの考えを変えるつもりは今のところありません(‘ω’)ノ
コミュニケーションは業務時間内で十分!
「飲みニケーション」って言葉があるように、飲み会の目的がコミュニケーションの場にすることが多いですよね。
けど、ゆとりサラリーマンの私から言わせてもらえば、

って感じです笑
最低8時間以上同じ空間にいるんですよ?
仕事をする上で必要なコミュニケーションをとるには十分すぎる時間じゃんと思ってしまう自分は、やっぱりゆとり世代なんですかね~?
世間話だって、しようと思えば昼休憩や業務中のちょっとした時間でもできますし。
業種によってはそれがなかなか難しいこともあるでしょうが、少なくとも私がこれまでやってきた業種では全然可能です!!
ぶっちゃけ、仕事をする上で必要なコミュニケーションはこれで十分すぎるほど取れてますし、飲み会に行かないことで仕事に支障が出たことなんてないですからね(*´з`)
「お酒が入った方が本音で語れることもあるだろ!!」
なんて声が聞こえてきそうですが、お酒をあまり飲まない自分からすると、
お酒を飲まないと本音で語れない人は信用できません。
と思うんですよね。
確かに、お酒を飲むことでその人の本性が見れることもあるかもしれません。
けれど、今のところ仕事をする上で、その人の本性を知っていようが知っていまいが影響はないので、本性を見るためだけに参加する気はないですね。
本性を知っておかないといけない場面に遭遇したら、一回くらいは参加することも考えてみます笑
分煙ができていないことが多すぎる!!
今まで色々と理由を並べてきましたが、一番の理由はこれなんです!!

飲み会で大勢の人が集まれば、当然たばこを吸う人、吸わない人がいますよね。
けど、大体吸う人に合わせて喫煙席になってしまう現実・・・
吸わない人の前で、断りもなく当然のようにスパスパたばこを吸う人!!
これ、マジでありえないからね!?
飲み会に行かない理由なんて、ほんとはこれ一つで十分過ぎるくらい!
一つ勘違いしないでいただきたいのは、別に喫煙者を悪く言っているわけではないということ。
きちんとマナーを守って、周りに迷惑にならないように吸うのは別に何とも思いませんよ。
だって、自分には関係ないから。
だけど、たばこを吸わない人がいるのを分かっているのに、平気で目の前で副流煙を垂れ流してスパスパ吸う人!!

一体、何の権限があって周囲の人の健康を害することを許されたのか!!
同様の理由で、歩きたばこも許せんのですけどね笑
そんな当たり前のことも考えられないような人と食事なんて考えられない、というのが飲み会に行かない一番大きな理由かもしれないですねー。
健康を害する危険があると分かっているのに行くわけないですよ!
吸うならせめて、マナーを身に付けてくださいと願わずにはいられないです。
まとめ
散々、飲み会に行かない理由を書いてしまったので、人によっては飲み会に対して否定的な記事に感じられたかもしれません。
誤解されては困るので、ここで誤解を解いておくと「飲み会」自体は否定するつもりは全くないし、なんなら自分も有意義な飲み会には喜んで参加しますよ♪
職場の飲み会だって楽しみにしている人だっているでしょう!
それはそれでとてもいいことだと思います♪
楽しみがあったほうが仕事も頑張れるってもんですからね!
けれど、職場の飲み会が楽しみで仕方ない人がいるように、今回書いたような理由で参加したくない人もいるわけです!
だから、飲み会に参加しない人がいたとしても、嫌な顔はせずにその意見を尊重してあげるといいかもです(*’▽’)
最後に、職場の飲み会に誘われるのが憂鬱だなーと感じるそこの貴方!!
何事も最初が肝心!!
最初に愛想を振りまいて参加すると、その後も誘われやすくなってしまうかもですよ?笑
嫌なら、最初から嫌と明確に意思表示することも時には必要なことも!
自分は最初からそういうスタンスだったので、次第に誘われる回数が減りました♪
