こんにちは!うさ飼いサラリーマンのぐんちゃん(@GUNCHANDIARY)です!
今回、我が家のやんちゃ坊主、そらの豪快な一面を捉えたので、これはぜひ
皆さんにもお見せしたい!ということで記事を書いています(*’▽’)
今回お見せするのは、そらのお昼寝姿♪
うさぎのお昼寝なんて、絶対可愛い!と思ったそこのあなた!!
多分、思っているのとは少し違うかもしれません・・・笑
それがこちら!!
どうでしょう?この鋭い眼光!!

寝てるんですけどね笑
食物連鎖の最下層にいる草食動物とは思えぬ貫禄っ!!
しかし!
そらの貫禄っぷりはまだまだこんなものではありません( ゚Д゚)
少し体制を変えてお昼寝続行中~♪
実は、この日はちょっとした諸事情により、ケージをいつもの場所から移動させているんですが、全く動じないっ!!
あなた、本当に子ウサギですか??
ケージをいつもの場所から移動させることで、ストレスを感じるうさぎもいます。そらの場合は、性格上問題ありませんが、ケージを移動する場合は、その子の様子や性格なども考慮することが大事です!
そらの一番貫禄溢れる写真をお見せしましょう♪


漂う大御所感!!生後6か月にしてこれだけの貫禄を醸し出せるとはっ!!
いやぁ、この姿を見たときは思わずひれ伏しそうになりました笑
そらは2018年6月生まれなので、まだ生後約6か月。
一般的には「成長期」と呼ばれる時期なので、まだまだ子どもなんですが、
貫禄がもうすでに大人ですよね(; ・`д・´)
一般的には「成長期」と呼ばれる時期なので、まだまだ子どもなんですが、
貫禄がもうすでに大人ですよね(; ・`д・´)
いつもどっしり構えていて、なかなか動じることもない性格なので、実年齢以上に中身は成長しているかもっ!
最近は、ハンディタイプの掃除機も怖がらずに、逆にちょっかいを出してくることもしばしば・・・笑
生後3か月くらいのときにお迎えしたんですが、そのときの体重が約1.6kg。
そして、本日の体重測定では2.1kg超え!!
そして、本日の体重測定では2.1kg超え!!
すくすく成長してくれて嬉しい限り(´;ω;`)
ただ、これからの時期は肥満にならないように体重維持することを重要視していかないといけませんっ!!
というわけで、最近はちょっとずつそらの食事内容を変えたので、最後にその紹介だけしたいと思います♪
これまで、そらにメインで食べさせていたペレットがこちら♪

GEXさんから発売されている、「ラビット プレミアムフード」
です(*^^)v
アルファルファが原材料になっていて、成長期(生後6か月くらいまで)にはうってつけのペレット!
こちらの商品は、全年齢対象と書いてあり、与える量を調整すれば成長期以降も与えられるそうです♪
そらをお迎えしたペットショップでもこのペレットを与えていたということだったので、これを与えています。

一粒がとても小さいので、体の小さな子うさぎにも食べやすい大きさになっているのも良いですね( *´艸`)
通販でも取り扱っているので、手に入れやすいペレットになります♪
ちなみに、我が家ではそらがモリモリ食べる子なので、2.2kgの大容量タイプを買うことが多いです笑
ちなみに、我が家ではそらがモリモリ食べる子なので、2.2kgの大容量タイプを買うことが多いです笑
そして、最近このラビットプレミアムフードを与えつつ、新しいペレットも少量混ぜて与えているんです♪
それがこちらです(^^♪

ハイペットさんから発売されている、「うさぎのきわみ」です♪
こちらは、原材料にアルファルファだけでなく、チモシーも配合しているのでカロリーはラビット プレミアムフードと比べても控えめなんです!
ラビット プレミアムフードは298kcal/100gに対し、うさぎのきわみのカロリーは240kcal/100gです。
約60kcalほどの違いがありますね。
カロリーが高いのがダメというわけでなく、うさぎの年齢に合わせて適切なカロリー・量を与えるということが大事なんですね♪
ちなみに、うさぎのきわみは一粒がかなり大きめです!

粒というよりは、短めの棒状ですね笑
かなり大きめなので、体の小さなうさぎには、小さく折って与えてもいいかもしれません♪
うさぎのきわみはネザーランドドワーフのひなも大好きなんですが、そのままだと大きいので半分に折って与えています(*^^)v
でん粉類・穀類フリーのダブルフリー成形というのも安心ですね♪
うさぎのきわみは、他のペレットと比べると割高ではありますが、こちらも通販などで購入することができます♪
今では、ラビット プレミアムフード:うさぎのきわみを4:1の割合で与えています!
徐々に、うさぎのきわみの比率を増やしてカロリーを抑えていこうと思いますが、ラビット プレミアムフードもオールステージOKで、そらの食いつきもいいので今後も食べさせてあげようと思います♪
ペレットを変えるときは、一気に変えるとうさぎのストレスになり、体調不良を起こしてしまう場合もあるので、今与えているペレットに少しずつ混ぜて与えることをおすすめします(*^^)v