うさぎはどこでお迎えすればいいの?

こんにちは!うさ飼いサラリーマンのぐんちゃん(GUNCHANDIARYです♪

 

今回は、これからうさぎをお迎えしたいと考えている方向けになります!

テーマはうさぎはどこでお迎えするべき?です(*^^)v

 

次の項目が当てはまる方はぜひ読んでみてください♪
✔うさぎを飼いたいと思っている

✔どこでお迎えしたらいいのか迷っている
✔うさぎの飼育に興味がある

 

 

うさぎはどこで迎えるべきか

うさぎのお迎え方法

 

まず、うさぎをお迎えする方法は大きく分けて2つあります。

 

「買う」「譲り受ける」かという2択です。
大体このどちらかではないでしょうか?

 

「譲り受ける」というのはいわゆる里親ですね♪
ただ、今回の記事では里親のパターンには触れず、「買う」ならどこでお迎え
するべきか、ということについて触れていきたいと思います!

 

なので、里親で考えている方にはあまり参考にならない可能性がありますので、予めご了承くださいm(__)m

 

ただ、決して読んで損になることはないような内容をお届けしていきますので、良ければ最後までお付き合いいただければ幸いです♪

 

うさぎを買える場所

 

最近は、うさぎの人気が高まってきたこともあり、うさぎを販売するお店も増えてきた印象があります♪

 

うさぎ専門店はもちろんですが、総合ペットショップでうさぎを見かけることも多くなってきたので、うさぎを買う場所は大体この2択になると思います。

ここで言う、総合ペットショップはホームセンターなどの一画にあるペットショップも含みます。

 

つまり、今回触れていく内容はズバリ、「うさぎ専門店」と「総合ペットショップ」のどちらでお迎えするべきか、ということになります!

 

ぐんちゃん
この選択から、うさぎの飼育は始まっているのです!!

 

 

うさぎをお迎えするのにおすすめするのはこっち!

 

早速、結論から言います。

私がうさぎを買うのにおすすめするのは、「うさぎ専門店」です。

 

ただ、このままだと誤解されてしまいそうなので先に弁解させてください笑

 

うさぎ専門店をおすすめするのにはもちろん理由があり、その理由もきちんと後述していきます。

ただし、総合ペットショップでお迎えするのがダメ!というわけではありませんし、総合ペットショップでお迎えすることを否定するつもりは一切ありません。

 

現に、我が家のうさぎたちは総合ペットショップでお迎えした子たちばかりなので・・・笑

 

それらを踏まえた上で、この記事を読み進めていただければ幸いですm(__)m

 

 

うさぎ専門店をおすすめする理由

 

健康管理を徹底しているお店が多い

 

やはり、一番大きな理由はこれに尽きます。

 

総合ペットショップは健康管理がされていない、と言うわけではありません。
総合ペットショップでもきちんと生活環境をキレイにして、健康管理をきちんとしているお店も多いと思います。

 

ただ、うさぎだけに焦点を当てると、やはりうさぎ専門店の方が徹底しているところが多いのも事実。

 

 

ぐんちゃん
そりゃ、うさぎ専門店なんだから当たり前でしょ!!

 

という声も聞こえてきそうではありますが・・・。

 

 

お迎えする側としては、当然健康な子をお迎えしたいですよね?
うさぎというのは、ただでさえ神経質でストレスに弱い動物と言われています。

健康管理には他の動物以上に気を遣わないといけない場面も多々あります。

 

特に、お店で売られているうさぎというのは生後数か月の成長期真っただ中の子がほとんどです。

 

この成長期というのは、うさぎに限らず全ての生き物にとって大事な時期です。

そんな時期の健康管理がいかに重要か、ということはわざわざ触れるまでもありませんよね?

 

うさぎ専門店だと、サプリメントなどで必要な栄養を補っていたりなどするのでそういったところもおすすめポイントです。

 

私自身、うさぎ専門店と総合ペットショップをそれぞれ何店舗も見てきましたが、総合ペットショップだとステージにあまり合っていないペレットと牧草や、汚れた水をあげていたり、フルーツなどのおやつを与えていたり、という光景を割と見ました。

 

正直、ちょっと悲しい気持ちになります。

 

もちろん、きちんとしている総合ペットショップも多いですよ!
我が家のミニレッキスの「そら」も行きつけの総合ペットショップでお迎えしましたが、そこは環境もキレイにしていて、成長期に合ったペレットを与えつつ、栄養補給のためにサプリメントも与えていましたので♪

 

逆に、うさぎ専門店なのにケージがかなり汚れていたり、というパターンも当然あります・・・。

 

なので、ここまでうさぎ専門店をおすすめしてきましたが、極論を言ってしまうと店舗次第ということになってしまいます。

 

ただ、全体として見たときに、うさぎの健康管理を徹底しているのは総合ペットショップよりもうさぎ専門店の方が多い、というお話です。

 

ぐんちゃん
何度かお店に通って、ケージの掃除具合を確認したり、普段どいうものを食べさせているかを直接店員さんに聞いて判断するのもアリ!!

 

 

 

アフターフォローが手厚い

 

 

ぐんちゃん
うさぎの健康管理が大事なのは分かったけど、健康管理がきっちりされているなら別にどっちでもいいんじゃないの?

 

 

と思われた方。ごもっとも!

確かに、健康管理が徹底しているという理由だけなら、それがきちんとされているならどっちでもいいです。

 

しかし、うさぎ専門店をおすすめする理由は他にもあるんです!

 

それは、アフターフォローサービスが充実しているお店が多いということ!
これ、初心者の方には特に嬉しい特典だと思うんです♪

 

 

 

ぐんちゃん
うさぎのアフターフォローサービスってどんなものがあるの?

 

 

 

サービス内容はお店によって違いますが、よく見るのが以下のようなサービスですね♪

 

✔お迎え後、〇回まで爪切り無料!!
✔お迎え後、〇カ月まで健康診断無料!!
✔お迎え後、〇回までトリミング無料!! などなど

 

これはほんの一例で、お店によっては他にも素敵なサービスが用意されていたりするので、気になるお店のHPなどをチェックしてみてください。

 

また、出来れば利用しなくて済むに越したことはないですが、以下のようなアフターフォローを実施しているところもあるようです。

 

✔お迎え後、〇週間以内に飼い主の瑕疵がなく亡くなった場合は全額返金(または別の子を引き渡し)

 

もちろん、大切な命なのでお金の問題ではないですが、うさぎは環境の変化に弱い動物なので、お迎え後に突然死というのは悲しいですが割とある話です。

 

そういった事態になったときのアフターフォローも、無いよりは有った方が気持ち的にも少し救われることもあると思います。

 

これについても、お店によって実施しているところもあれば、実施していないお店もあるので、事前に確認しておくことを強くおすすめします!!

 

特に初めてうさぎを飼う方は、こういったアフターフォローサービスの恩恵というのはかなり大きいと思うので♪

 

料金はどっちがお得?

 

最後に、金額について触れていきます。

なんだかんだ、やっぱりここ大事ですよね?

 

 

ぐんちゃん
うさぎの金額は、総合ペットショップよりもうさぎ専門店の方が高いイメージがあるな・・・

 

これは、その通り。

もちろん、うさぎの年齢や種類、店舗によって金額は異なってくるので一概には言えませんが、生体の値段はほぼうさぎ専門店の方が高いです。

 

うさぎも命ある生き物ですから、当然、お店にも飼育費というものが発生します。

前半でも記述しましたが、うさぎ専門店は健康管理などを徹底しているところが多いですから、飼育費が高くなり、結果的に生体の金額も高くなってしまうのはある意味仕方ないことです。

 

私がこれまで見てきた店舗で見ると、うさぎの生体価格は大体こんな感じです。

 

総合ペットショップ:3000円~25000円ほど
うさぎ専門店:30000円~70000円ほど

 

金額に幅があるのは、うさぎの種類によって金額にばらつきがあるためです。
ただ、感覚的にはこれくらいの値段の差があります。

 

人気のある、ネザーランドドワーフで見ると、総合ペットショップだと
10000円~20000円ほど。
うさぎ専門店だと30000円~50000円くらいが相場でしょうか。

 

しかし、一つ注意点としては、総合ペットショップで上記の値段で売られているネザーランドドワーフは、雑種(ミニウサギ)である場合が多いです。

 

つまり、純血種のネザーランドドワーフではないということですね。
対して、うさぎ専門店で上記の値段で販売されているネザーランドドワーフはほぼ純血種であることが多いです。

 

そういった違いがあることも考慮すると、この値段差は不自然ではないですよね?

 

 

ぐんちゃん
なるほど。けど、やっぱりこの数万円の差は大きいな・・

 

確かに、総合ペットショップの生体価格とうさぎ専門店の生体価格の差は決して小さくはありません。

 

が、しかし!

 

うさぎ専門店にはさらなる強みがあるのです♪

 

これも店舗によって異なったり、全てのお店が当てはまるわけではありませんが、うさぎをお迎えした場合に特典がもらえるお店も結構あるのです!

よくあるのが、こういった特典です!

 

✔うさぎをお迎えした方に、飼育用品一式プレゼント!!

 

無料の場合だったり、格安で買えたりと、その辺はお店によって違いますが、こういったキャンペーンを実施している専門店は割とあると思います♪

 
 

 

ぐんちゃん
飼育用品プレゼントはすごい!!

 

もし、無料でプレゼントという専門店を見つけられたら、それはすごいラッキーですよ♪

 
 

これがどれだけお得なのかということを分かりやすくお伝えするために、
ざっくりとした価格を表にしてみました!
※メーカーや店舗によって価格は大きく異なる場合があります。参考程度にご覧ください。

 
 

飼育用品ざっくり金額表
ケージ・・・約10000円
トイレ・・・約1000円
給水ボトル・・・約1000円
牧草入れ・・・約1000円
ペレット入れ・・・約800円
牧草(500g)・・・約600円
ペレット(1kg)・・・約1500円
トイレ砂・・・約800円
合計・・・約16700円

 

飼育用品一式だと大体こんな感じでしょうか。
上の価格はあくまで参考程度のものですが、もし飼育用品を揃えようとすると大体これくらいの値段はかかります。

 
 

もちろん、必ずこれらをもらえるわけではありませんが、お店によってはこれくらい太っ腹なキャンペーンを実施しているところもあるので、探してみるのも良いと思います♪

 
 

一式、とまではいかなくてもケージを無料でプレゼント!なんてキャンペーンやっているお店もあるので、それだけでもかなりありがたいですよね♪

 
 

こういったキャンペーンを利用することで、うさぎ専門店と総合ペットショップの生体価格差を縮めることはできると思います。

 
 
 

まとめ

 

長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださってありがとうございますm(__)m

 

要点をまとめると、

 

✔健康管理の徹底
✔アフターフォローサービスの充実
✔金額

 

という3つの観点を踏まえ、うさぎ専門店でのお迎えをおすすめしてきました。

 
 

最終的には、この記事を読んでくださった読者さんの判断になりますが、少しでも参考にしていただければ幸いです。

 
 

これからうさぎをお迎えする方が、楽しいうさぎ生活を送れることを願っています♪

 
 

ご質問・ご意見などありました、お気軽にコメントください♪